飽きない人生の作り方 PR

飽き性のおすすめ継続方法8「環境を整える」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第35話はこちらから→35話を読む

環境を整える

次に紹介するのは、「環境を整える」という方法です。これは、飽き性の人にこそ強くおすすめしたい方法になります。私自身、数え切れないほど挑戦しては挫折を繰り返してきましたが、環境を整えることで継続する力を得ることができました。

環境を整える方法は大きく分けて3つあります。

1つ目は「ものを買って生活の質を上げること」、2つ目は「自分の時間管理をすること」、3つ目は「人間関係を選ぶこと」です。この三つの環境を整えることで、あなたの挑戦は一気に継続しやすくなります。

作業環境を整える

まず1つ目は、ものを買って環境を整える方法です。挑戦すると決めたら、それに関連する道具をそろえてしまう。これだけで、モチベーションは格段に上がります。

ただし注意点があります。始めたばかりに高価なものをいきなり買うのは危険です。飽きてしまったとき、後悔してしまうからです。おすすめのタイミングは「これは長く続けられる!」と自分の心が確信した瞬間です。

私の例をお話します。ブログを始めて数年が経ったとき、思い切ってMacBookを購入しました。それまでのノートPCより格段に作業効率が上がり、さらにサブモニターやキーボード、快適なデスクやイスを整えていきました。そうした環境が整ったことで、ブログに没頭できる時間が増え、結果として継続する力が自然と生まれたのです。

飽き性だった私が継続できたのは、環境に投資したからだと断言できます。

時間管理をする

2つ目は、自分の時間管理です。社会人であれば、仕事の後にやりたいことへ取り組む時間をどう確保するかが勝負になります。例えば毎日21時に帰宅している状況で、新しい挑戦に夢中になるのは難しいです。私なら間違いなく挫折します。

そこで考えるべきは、時間の使い方を変えることです。早く帰れる会社に転職するのも一つの方法ですし、今の仕事が好きで続けたいのなら、朝早く起きて挑戦する、夜更かしして取り組む、休日に集中するなどの工夫が必要です。大切なのは「自分が一番居心地よく集中できる時間帯を確保すること」です。

人間関係を整える

最後の3つ目は、人間関係を整えることです。あなたが挑戦を続けたいと思ったとき、周囲の人がそれをどう扱うかは大きな影響を与えます。もしも「そんなの無理だよ」とネガティブな言葉を浴びせてくる人がいるなら、距離を置くのが最善です。

あなたの挑戦を応援してくれる人と一緒に過ごすか、あるいは宣言して見守ってもらう。これだけで継続力は大きく変わります。結局のところ、あなたが本当に大切にしたいのは夢中になれる挑戦であって、足を引っ張る人ではありません。

飽き性の人ほど、人間関係が環境に与える影響は大きいです。私自身も、挑戦を笑う人と離れ、応援してくれる仲間に囲まれるようになったことで、続けるのが楽しくなりました。

飽き性だからこそ、環境次第で驚くほど継続できるようになるのです。

次回に続く→第37話を読む

【関連記事】

関連記事
1人時間編

【ハワイ旅行3泊5日を満喫】ワイキキ周辺のモデルプラン:2日目

2024年5月14日
飽きない人生の作り方
ハワイ旅行を満喫しよう!! ぺい SNSやブログを通して、旅行プランナーを目指しています、ぺいです。今回はハワイ:ワイキキ周辺のモデ …