飽きない人生の作り方 PR

第1位:飽き性におすすめの趣味【副業に挑戦する】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第47話はこちらから→47話を読む

飽き性こそ副業を!

超飽き性が私がおすすめしたい趣味第1位は「副業に挑戦すること」です。

飽き性な私は、たくさんのことに挑戦して、飽きて、挑戦を繰り返してきた中で、飽き性だからこそ、副業は1番飽き性が挑戦、趣味にするべきことだと胸を張って言いたいです。

なぜかというと、私が飽き性は長所と言える理由であげた、「新しい挑戦を躊躇なくできる」、「自分の好き嫌いがはっきりする」、「好奇心が旺盛」、「常に成長したいと思える」、「暇を持て余したくない」がすべて体感することができるためです。

会社員として働いている私ですが、本業になると制約や規定が副業と比べ、縛りが多い上に組織として動いているため、自分の意見が通らないということがあります。そのため、自分がやってみたいと思っても、やらせてもらえないという環境になり、モチベーションが下がってしまいます。

一方、副業は感覚的には、従業員1人、いわゆる自分が社長です。そうなると、自由が効くし、自分の好きを貫ける環境になるため、自分が挑戦したいと思えば、いつでも挑戦することができます。

飽き性が長所と言える理由5つと副業、主にブログ発信で活かせる方法について、各項で紹介していきます。ぜひ、飽き性だから副業なんて続かないなんて思わず、飽き性だからこそ、副業は続けられると思ってもらえると嬉しいです。

挑戦ができる環境が整っている

飽き性1つ目の長所である「新しい挑戦を躊躇なくできること」と副業を継続できる方法について紹介します。

私は、今はブログやSNS運用に落ち着いて、副業をやっていますが、副業を始めたときは、せどりやポイ活、業務委託などの挑戦していました。当時は興味本位で試してみていましたが、結局続けられたのは、自分の考えを言葉に残せるブログやSNS運用だけとなっています。しかし、今思えば、新しいことを本当躊躇なく挑戦していたな思います。

また、ブログを始めるときも、難しいことを深く考えるより「まずはやってみよう」という気持ちで始めました。ブログを開設する知識などゼロ、発信能力もゼロでしたが調べながら一歩ずつ進めていくうちに、自然と続けられていたのです。

また、本業は、失敗すると会社全体の責任になりますが、副業は自分が社長ですので失敗しても責任が自分で取ればいいのです。その分、新しい挑戦がしやすい環境が整っています。さらに言えば、挑戦して失敗したら、それは成功です。失敗したら改善ができます、改善すれば成功に繋げられます。1番の失敗は挑戦しないことです。

そのため、副業は挑戦を躊躇なくできる環境が整っており、飽き性な方にとって最高な時間を過ごすことができます。

好きと個性が見えてくる

飽き性2つ目の長所である「好き嫌いがはっきりすること」と副業を継続できる方法について紹介します。

ブログを始めたときは、副業の一環として収益化を目的に始めてしまいました。ネットで調べて、稼げるジャンルを調べてその方法で発信してました。収益は出ましたが、全然楽しくないし、続けた結果、むしろその発信をしている自分が嫌いになっていったのです。

嫌いなことを続けていた私は、好きなことをしたいという欲が出てきました。そのとき、ブログ発信する中で自分の好き嫌いがどんどん見えてきたのです。当初は、稼げる発信やハンバーグ専門ブログ、毎日のダイエット日記、株式投資ブログなどを発信していましたが無理をしていることに気づきました。自分の中で好き嫌いをはっきりしていた中でたどり着いたのが「飽き性」を追求することでした。

また、副業は本業ではないのだから、好きなことに集中するべきといことにも気づきました。好き嫌いをはっきりさせたことで、自分の「飽き性」を深掘りでき、自然と「自分らしい発信」につながっていったのです。

飽き性だからこそ、嫌いなことに時間を割かず、好きなことだけを選んで続けられる。これは副業では、自由に実践することができます。

分からないを解決するのが楽しくなる。

飽き性3つ目の長所である「好奇心が旺盛」と副業を継続できる方法について紹介します。

普通ならブログをするときは「やることが多すぎて大変」と感じるかもしれませんが、飽き性の私にとってはむしろ最高の環境でした。

わからないことばかりでしたが、ブログという夢中になれることを見つけられたため、分からないを解決したいと思えるのです。また、解決して新しい知識を身につけるたびにワクワクし、試すたびに小さな成功体験を積み重ねることができました。

この好奇心こそが、飽き性を「継続できない欠点」ではなく「挑戦を続けられる」に変えてくれたのです。ブログを始めると発信内容に行き詰まることもありますが、飽き性だからこそ、好きなことには興味がもて、その好奇心でブログを書きたいと思えるのです。

副業は成長を感じやすい

飽き性4つ目の長所である「常に成長したいと思える」と副業を継続できる方法について紹介します。

ブログを続ける中で、私は「常に成長したい」という気持ちを強く持つようになりました。アクセス数が伸びたり、収益が少しずつ増えたりするたびに、自分が前に進んでいることを実感できるのです。こうなってくると、さらに挑戦したい、成長したい、この軌道のままで進めたいなど前向きになることができます。

飽き性の人は、同じことを繰り返すだけではすぐに飽きてしまいます。しかし、ブログには常に課題があり、成長の余地があります。発信内容の工夫をすることや文章の改善、新しい企画の立案など、やればやるほど自分の成長を感じられるのです。成果が出なかったとしてもその過程で行動できている時点で、成長していると感じられました。

この「成長を実感できる」があるからこそ、副業は私にとって飽きずに続けられる最高の趣味になりました。飽き性であることが、むしろ成長を求め続けるになっているのです。飽きた、つまらないなど考えている時間が飽き性にとっては1番苦痛です。自由に挑戦できる副業で自分の成長を感じてみて下さい、一気に夢中が手に入りますよ。

副業を始めたら暇がなくなった。

最後に、飽き性の私が副業を通して強く感じたのは「暇を持て余さなくなった」ということです。

以前の私は、仕事終わりや休日に何をしたらいいかわからず、時間を無駄に過ごしてしまうことがよくありました。しかしブログを始めてからは、やるべきこと、やりたいことが常に目の前にあるため、暇に悩むことがなくなったのです。

ブログを書く時は、新しいアイデアや文章の構成、デザイン、誰に読んで欲しいかなど考えることがたくさんあります。どれも自分にとって楽しい作業であり、時間が過ぎるのがあっという間に感じられます。

飽き性の私は、次々とやりたいことを見つけられるからこそ、常に充実した時間を過ごせるようになりました。何も挑戦していない時の、あのつまらなさ、暇だなと思ってる時間は本当に苦痛です。苦痛な時間を味わいたくないと思えるため、ブログが自然と続けられたのdす。

飽き性は短所ではなく、間違いなく才能です。副業、特にブログに挑戦したことで、私はその事実を心から実感できました。もし同じように飽き性で悩んでいる方がいたら、ぜひ副業に挑戦してみてください。

超飽き性な私のおすすめの趣味ベスト10を紹介しました。どれも飽き性の私の人生を変えてくれた趣味です。あなたが暇だ、つまらないと感じた時にぜひ参考にしていただきたいです。

次回に続く→第49話を読む

【関連記事】

関連記事
1人時間編

【2025年最新版】超飽き性な20代の私が使い続けているクレジットカード4選

2025年6月4日
飽きない人生の作り方
何を作ればいいか悩む。 こんにちは、ぺいです。 「新しいものをすぐ試したくなる」「気分でアプリもサブスクもすぐ変えがち …