第46話はこちらから→46話を読む
旅行は自分の価値観を変えられる

超飽き性な私がおすすめする趣味第2位は「旅行をすること」です。
最近は、電車やバス、飛行機など様々な乗り物で旅行へ行くことが簡単になりました。私が旅行を趣味としている理由としては、新しい土地や自分のお気に入りの場所にいくことで飽きない時間を過ごせる上に、新しい情報、体験ができるからです。
このような経験をすることで、自分の中の価値観を変えることができ、人生を少しずつ変えていけるの旅行の楽しみ方です。
なお、私が、旅行を毎回飽きずに楽しめるのには、目的を持って行っているからです。その中でも重要視している3つのことを紹介いたします。
リラックスするため

1つ目は「リラックスするため」です。同じ場所にずっと生活をしていると、飽きたり、単調な暮らしになり色々と考えてしまい、ゆっくり休むことができませんでした。しかし、旅行をすることで、環境がガラッと変えることができます。
特に日本には、数え切れないほどの温泉地があり、それぞれが独自の魅力を持っています。温泉に浸かりながら、美しい自然を眺めることで心も体もリラックスできます。社会人になってからは、特に温泉地への旅行が多くなりました。
普段パソコンばかりの仕事をしていますので、豊かな自然が目の保養にもなります。また、温泉に浸かることで体が温まり、筋肉の緊張がほぐれるため、ストレス解消にも効果的です。
思い出を作るため

旅行の2つ目の目的は「思い出を作ること」です。観光地巡りだけではなく、心に残る体験をすることが旅行の醍醐味です。私は、他の人があまり行かない場所や少し変わった旅先を選ぶことがあります。
新しい場所を訪れ、新しい体験をし、そして新しい経験をすることで、価値のある時間を過ごすことができます。
例えば、友人と地方の小さな町を散策したり、自然豊かな土地にいったりなど、普段の生活では味わえない刺激を得られます。飽き性な私でも、こうした旅行では毎回新鮮な発見があると、夢中になれています。少し変わった旅の目的を持つことで、思い出作りがより特別なものになります。
文化の違いを知るため

旅行の3つ目の目的は「文化の違いを知ること」です。特に海外旅行では、異なる文化に触れる絶好の機会になります。新しい場所を訪れることで、自分の視野が広がり、異なる価値観を味わえるため、将来に役立てることができます。
私自身、これまでに数カ国を訪れ、日本との文化の違いを多く体験しました。例えば、ハワイでは日本語を話せる人が多く、ほとんど英語を使わずに過ごせました。タイでは、トゥクトゥクに乗る前に料金交渉を行い、目的地で契約した金額を支払うという文化に触れました。
このような文化の違いを体験することは、飽き性の私にとっては、日本にはない感覚を味わえるため、新しい刺激を受けることができました。
結論として、私が旅行をする目的は「リラックス」「思い出作り」「文化体験」の3つです。旅行は、単なる観光ではなく、自分をリフレッシュさせ、人生を豊かに彩る手段です。
旅行の計画を立てるときは、目的を明確にすることを意識してみて下さい。休息を求めるなら温泉地へ、思い出作りを重視するなら少し変わった旅先へ、文化体験を望むなら海外へ
それぞれの目的に沿った旅をすることで、飽き性な私でも毎回新しいわくわくする体験を楽しみにできるのです。
次回に続く→第48話を読む(準備中)
【関連記事】