飽きない人生の作り方 PR

第3位:飽き性におすすめの趣味【散歩をする】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第45話はこちらから→45話を読む

飽き性がやるべき趣味

超飽き性な私がおすすめする趣味第3位は「散歩をすること」です。

社会人になってからデスクワークや在宅が増え、運動不足になってしまった人は多いですよね。私自身もその一人で、気がつけば運動とはだいぶ離れてしまいました。

そんな時に始めたのが散歩です。最初は気まぐれでしたが、歩き出してみると楽しくて、今では毎日の習慣になりました。散歩をしていると「この道を進んだらどこに出るだろう」「あのお店、今度入ってみたいな」と自然に目の前の景色に集中でき、嫌なことを考える時間が減りました。

飽き性こそ、散歩は始めるべきで常に新しい情報が入ってくることが魅力的で、かなり私のお気に入りの趣味になっています。出張や旅行で遠出したときなど、どこででもできるのが散歩のいいところでもあります。

散歩の効果

散歩には驚くほどたくさんのメリットがあります。ここでは私が実感した代表的なものを紹介します。

  1. 運動不足の解消
    ジムに通おうとしたこともありましたが、結局行かなくなり退会してしまいました。その点、散歩は無料で気軽に始められるうえに、継続しやすいのが魅力です。歩くだけで代謝が上がり、使っていない筋肉も動かせるので、運動不足解消にはぴったりです。
  2. 睡眠の質向上
    散歩を習慣にすると寝つきが良くなり、朝の目覚めがスッキリします。適度な運動で体温が上がり、就寝時に下がることで深い睡眠を得やすくなるのです。特に自然の中での散歩はストレス軽減効果があり、リラックスして眠りにつけます。
  3. 創造性の向上
    歩いていると頭の中が整理され、新しいアイデアが湧きやすくなります。広い空間を歩くことで気持ちがリセットされ、仕事の行き詰まりも解消されやすくなります。私は散歩中に思いついたことはすぐ、スマホでメモするようにしています。
  4. 自己肯定感アップ
     「今日も歩いた」という小さな達成感が積み重なると、不思議と前向きな気持ちになれます。体を動かすことで気分も爽快になり、自然と自己肯定感が高まります。散歩はシンプルですが、自分に自信を取り戻す大きなきっかけになるのです。

散歩を続ける工夫

どんなにメリットがあっても、散歩を「つまらない」と感じてしまえば続けられません。特に飽き性の私にとっては工夫が欠かせませんでした。

私が意識しているのは、散歩に自分の好きなことを取り入れることです。例えば、音楽を聴きながら歩くと気分が上がり、リフレッシュ効果も倍増します。

また、歩くコースを毎回少し変えるのもおすすめです。知らない路地を曲がってみたり、気になるカフェを探してみたりするだけで、毎回散歩の楽しみ方が変わります。景色やルートを変えることで新鮮さが続き、飽きずに楽しむことができています。

無料で始められる最高の趣味

散歩の魅力は「誰でも今すぐに始められること」です。お金も特別なスキルも必要ありません。ただ靴を履いて外に出て、好きな方向に歩くだけでいいのです。

その小さな一歩が、運動不足解消、睡眠改善、自己肯定感アップなど、思ってもいなかったほど大きな変化につながります。毎日の忙しさの中でリフレッシュしたい人、何か新しい習慣を始めたい人にとって、散歩は最適な趣味になります。

超飽き性な私でも続けられているのですから、あなたもきっと楽しめるはずです。ぜひ今日から気軽に歩き出してみてください。散歩は、シンプルだけれど飽きない最高の趣味です。

次回に続く→第47話を読む

【関連記事】

関連記事
1人時間編

超飽き性が「これは手放せない」と思った!1人暮らし便利グッズ10選

2025年5月21日
飽きない人生の作り方
こんにちは、超飽き性なぺいです。 今回は、飽き性の私が「これだけは手放せない!」と断言できる、 1人暮らしの救世主アイ …