飽き性の長所まとめ

飽き性は才能ということを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。自分が飽き性が短所で悩んでいたのが、長所として捉えられるようになったと思える人が増えてくれたらうれしいです。
今回はこれまで紹介してきた飽き性の特徴について再度まとめていきます。
飽き性の長所と言える理由

飽き性を長所と考える理由を5つの観点でまとめました。
- 新しい挑戦に躊躇なくできる
- 自分の好き嫌いをはっきりさせられる
- 好奇心が旺盛である
- 自分を成長したいと思える
- 暇な時間をもてあましたくないと思える
自分が「飽きたな」と思ったときこそ、新しい一歩を踏み出すチャンスです。「何をしよう」と考えて行動するのは、自分を変えたい、成長したいという気持ちがあるからです。
暇な時間をただ過ごすのではなく、有意義に使うことで、自分が本当に目指したい姿が見えてきます。私にとっては、それが「飽き性を追求する」という道でした。
飽き性を短所ではなく長所として捉えてください。そうすれば、今よりもっとワクワクした人生を楽しめるはずです。
飽き性を長所にするノウハウ

飽き性を活かすためのノウハウは2つあります。
- 常に新しい挑戦をする
- 没頭できる趣味を見つける
飽き性は「挑戦しては飽きる」を繰り返す性格です。しかし、その中で夢中になれることに出会えた瞬間こそ、最高の時間だと思います。
だからこそ、挑戦をやめずに続けてください。新しい刺激を受け、合わなければ次へ進む。もし夢中になれるものに出会えたら、そのまま思い切り没頭すればいいのです。そうすれば、飽き性の性格を最大限に活かすことができます。
飽き性が物事を継続するコツ

飽き性でも物事を続けるコツを10個紹介しました。
- 目標のハードルを下げる
- 成果の見える化
- 誰かのためにやる
- 前もって計画してしまう
- 成果をアウトプットする
- 挑戦をだれかに宣言する
- 誰かと一緒に挑戦する
- 環境を整える
- 完璧を求めすぎない
- 好きなことだけをする
この10個の方法を実践することで、超飽き性の私でも夢中になれたことを続けられました。全部を真似しなくても、自分に合うものを組み合わせれば継続はできます。確かに続けることは大変ですが、続けた先には楽しさや達成感が待っています。
また、飽き性を短所と思えば思うほど、気持ちは沈みやすくなります。けれど「飽き性だからこそできる」と前向きに考えれば、その瞬間から長所に変えることができます。
飽きない人生を作るために、飽き性を長所と捉えることから始めてみましょう!
次回に続く→第50話【最終話】を読む(準備中)
【関連記事】