飽きない人生の作り方 PR

飽き性が長所と言える体験4:バイトを3日で辞めてしまった経験。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5話はこちらから→5話を読む

はじめてのバイトを3日で辞めた話。

大学生の頃、「お金を稼ぎたい!」という気持ちから、家の近くにあったコンビニでアルバイトを始めました。

決め手は、ただひとつ。家から近いという理由です。

勤務時間は、夕方18時から夜22時までの4時間。ちょうどいい長さで、生活リズムにも合っていそうだと思いました。

当時、私がコンビニバイトに抱いていたイメージはこんな感じです。

・楽そう。

・レジ打ちが楽しそう。

・商品の陳列がなんかワクワクしそう。

でも、実際に働いてみると、全然違う光景が待っていました。

タバコの銘柄は覚えるだけで一苦労。ファストフードの準備、公共料金の支払い、郵便物の受け取りなど、やることが想像以上に多かったのです。さらに、お客さんが少ない時間帯は、時間が止まったかのようにかなり遅く感じられました。

当時の時給は、確か1000円にも満たなかったと思います。飽き性の私にとって、膨大な業務を一気に覚えながらレジに立つことは、かなりのストレスでした。なにをやってもうまくいかず飽きが来てしまっていました。にもかわらず、お客さんには常にしっかりとした態度で接しなければなりません。

「この仕事内容で、時給1000円以下…?」

そう思った瞬間に、これは続けても好きになることはない。とたった3日で、「ここじゃない」と確信し、辞める決断をしました。

楽することは遠回り

3日目のコンビニバイトで、私は店長にこう伝えました。

「すいません、本日でやめさせてもらえないでしょうか。」今でもあの瞬間を鮮明に覚えています。今思えば、自分、メンタル強かったなと思います。

店長は静かに「わかった。今日はもう働かないで帰っていいよ」と言ってくれました。私はそのまま帰宅しました。正直、申し訳なさしかありませんでした。でも、これ以上あのコンビニにいても、きっと自分の態度に出てしまうし、邪魔になると思ってしまいました。

この経験を通して、私は「家から近いから」「楽そうだから」という理由で仕事を選ぶのをやめました。自分が簡単にできそうな仕事を基準にするのではなく、自分が納得できる働き方を見つけたいと思うようになったのです。

コンビニバイトを経験したからこそ、私は「こういう働き方は自分に合わないんだ」とはっきり気づくことができました。

それ以来、同じような仕事を選ぶことは一度もなくなりました。自分の「好き」や「興味」を優先して、ワクワクできる仕事を選ぶようになったのです。

飽きるを継続しない、辞めるべき。

当時は、「仕事のやり方や仕事内容に飽きて辞める自分ってダメダメだな」と思っていました。また、「これからバイトをやっていきたいけど、自分は続けていけるのだろうか」と、不安を感じていました。

でも、今になって思うのは、飽きてしまったり、無理しても続ける気にならなかったりする時に辞めることは、決して悪いことではないということです。

もしあのとき無理して続けていたら、確かに仕事には慣れていったかもしれませんが、やる気のないまま成長もなく、ただお金を稼ぐだけの日々になっていたと思います。

バイトを3日で辞めたこの経験が、私に大切なことを教えてくれました。「嫌いなことに時間を費やすのはもったいない」「好きを仕事にした方がずっといい」という気づきです。

短期間で辞めてしまったことに申し訳なさもあります。でも、それ以上に、「飽き性だからこそこの体験ができて良かった」と心から思える瞬間でした。

飽き性におすすめのバイト

私はお金を稼ぐ必要があったため、次はスポーツ店でバイトを始めました。このバイトは私にとって、とても楽しく、長く続けることができました。

野球やサッカー、バスケ、バレーなど、球技全般に興味があった私にとって、店内を歩きながら働けるスポーツ店はまさに理想的な場所でした。新商品の陳列や仕様の確認、それをお客様にご案内する接客など、どれも楽しく取り組めました。自分の説明で「購入を決めました」と言われたときの喜びは、本当に格別です。

コンビニバイトとは違い、お客様がいない時間帯には商品の整理をしながら、興味のある商品をじっくり眺めたり、値段を確認して「今度買おうかな」と考えたり、お金を稼ぎながらもワクワクしていたのを今でも覚えています。

飽き性でスポーツが好きな方には、本当におすすめのバイトです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

さらに、もっとおすすめしたいのが「単発の派遣バイト」です。これは1日きりのバイトなので、自分に向いていないと感じたら、次からその案件に応募しなければいいだけです。一方で、「このバイト楽しい!」に出会えたら、継続して派遣バイトをするのもアリです。

好き嫌いがはっきりしている飽き性な学生さんには、派遣バイトは最高のお金稼ぎだと思います。時給が高いイメージもありますし、挑戦しがいがあります。飽き性な方は、ぜひ参考にしてみてください!

次回に続く→第7話を読む

【関連記事】

関連記事
1人時間編

【2024年最新】テレワークにおすすめのパソコン周辺便利グッズ10選

2024年11月26日
飽きない人生の作り方
はじめに 在宅勤務が普及する中で、快適で効率的な作業環境を整えることが重要です。 本記事では、テレワークをサポートする …
1人時間編

春休み中の大学生が暇すぎて挑戦したこと5選

2025年2月5日
飽きない人生の作り方
春休みって長くて暇!! ・春休みの楽しみがない。 ・春休みの暇を解決したい。 ・休みだけどやることが無い。 楽しみにしていた、大学生の春休み。 …
飽きない人生の作り方

友人・恋人となにする?飽き性がハマった有意義な休日の過ごし方!

2025年5月4日
飽きない人生の作り方
楽しいひとときを! 「休日、友達や恋人と何する?」 そんなふうに悩んでスマホを開いたまま、気づけば数時間が過ぎてた—— …